今年もこの季節がやってまいりました。
2019年の旧正月(春節)は、
2月4日(月)大晦日
2月5日(火)旧正月(春節)
だそうです。
・・・
過ぎましたね。はい。今回も出遅れました。
徐講師に春節について何か「短く」語ってほしいと頼んだところ長文が来たので適宜編集しつつご紹介します。
一年で一番大事な家族団らんの大晦日
よく知られていることですが、数ある中華圏の年中行事の中でも、春節が一番大事。特に大晦日の夕食を一家団欒で行うことが大事なようで、普段遠くに住んでいる家族たちも、大晦日(“除夕夜”と言います)の前日までにみんな頑張って帰ってくるそうです。近年はそこまで厳密にやっている家庭も少なくなっているかもしれませんが。
そして、日本でいうところの年越しそば→紅白→カウントダウン→お宮参り、的なスタンダード?な大晦日の過ごし方というのがあるらしく、こんな感じ。
夕食
⇓
”拜年”
※家族の中の若者たちが年配者に向かって新年を迎える縁起の良い挨拶の言葉を贈り、代わりにお年玉をもらうならわし。中華圏では家族の序列のようなものがいろいろな場面で重要視されるのですが、この拜年でも、家族中の一番の年配者から順番に座って、一番若い子どもから挨拶するというのが伝統的なルール。
ちなみに日本では、お年玉は子どもがある程度成長するといつの間にかうやむやにされてもらえなくなってくるという家庭が多いかもしれませんが(うちだけか!?)、中華圏では年齢に関係なく上位の等身の人々からもらい続けることができます。ただし、結婚するまで!
家族が新しい年に向けて互いの健康や幸福を祈り合う、賑やかで温かい時間になるそうです。
↑ 拜年では、両手を合わせてグーを作り、前後に振るのが挨拶の作法
⇓
みんなでゲームやお喋りなどしながら夜中の12時を待つ
⇓
12時になると、家族みんなで外で出て、爆竹!!ひと晩中!!!
※この晩だけは、“守岁”といって、大人から子どもまで、ひと晩中寝なくても許されるのだそう。
↑最近は、度が過ぎる爆竹が横行したことから禁止したり規制する都市も増えているそう。
寝なくても許されるというか、音がうるさくて寝られなそうですよね。。
元旦の目玉はお餅
元旦の朝は、おろしたての服を着て仏壇にご挨拶。朝食は前日のご馳走の残り物が多いそうですが、元旦になってプラスするのはお餅。日本でお正月に食べるお餅は白いお米のやつですが、中華風のお餅は種類が沢山。中国各省でも作り方が違い、味も甘味や塩味など様々。甘いのは、 お砂糖や黒砂糖や棗と小豆入りなど、塩味は、 中にお肉や豆や様々なものを混ぜています。この辺は月餅と似たような感じですね。近年は、 広東風の大根餅、人気があるそうです。
↑甜年糕(甘い餅)と紅豆年糕(あずき入り餅)は小麦粉などで調和されたころもを付けて、から揚げにして食べるのが伝統的な食べ方。
↑ 蘿蔔糕(大根餅)はフライパンで両面をこんがり焼いてから、醤油につけて食べます。
出典: https://www.taiwan-tensyan.com/info/79
以降、正月の間はご馳走三昧のようですが、日本のおせち料理と同じく縁起物を食べるようで、中国の北の方では餃子(中国の金貨、”元宝”に形が似ていることから一番の縁起物といわれる)が定番、南の方では縁起担ぎのいろんな肉類(例えばお魚は” 年年有余yu(魚yu)”)を食べる由。
徐講師いわく、とにかく数え切れないくらいの品々・・・あとの話は徐講師に直接聞いてください(笑)!!きっと楽しそうに語ってくれると思います。
最後に、恭喜发财,猪年快乐!希望猪年,诸事大吉大顺, 平安喜乐,迎新春!!
恭喜發財,豬年快樂!祝大家豬年,諸事大吉大順,平安喜樂, 迎新春!
旧正月は旧暦の1月1日〜15日まで、ということで、今年も最長で2月19日くらいまでは中華圏ではお休みだったりするかもしれませんので皆様ご注意を。