春節ですね

今年もこの季節がやってまいりました。
2019年の旧正月(春節)は、
2月4日(月)大晦日
2月5日(火)旧正月(春節)
だそうです。
・・・
過ぎましたね。はい。今回も出遅れました。
徐講師に春節について何か「短く」語ってほしいと頼んだところ長文が来たので適宜編集しつつご紹介します。

一年で一番大事な家族団らんの大晦日

よく知られていることですが、数ある中華圏の年中行事の中でも、春節が一番大事。特に大晦日の夕食を一家団欒で行うことが大事なようで、普段遠くに住んでいる家族たちも、大晦日(“除夕夜”と言います)の前日までにみんな頑張って帰ってくるそうです。近年はそこまで厳密にやっている家庭も少なくなっているかもしれませんが。
そして、日本でいうところの年越しそば→紅白→カウントダウン→お宮参り、的なスタンダード?な大晦日の過ごし方というのがあるらしく、こんな感じ。
夕食
”拜年”
※家族の中の若者たちが年配者に向かって新年を迎える縁起の良い挨拶の言葉を贈り、代わりにお年玉をもらうならわし。中華圏では家族の序列のようなものがいろいろな場面で重要視されるのですが、この拜年でも、家族中の一番の年配者から順番に座って、一番若い子どもから挨拶するというのが伝統的なルール。
ちなみに日本では、お年玉は子どもがある程度成長するといつの間にかうやむやにされてもらえなくなってくるという家庭が多いかもしれませんが(うちだけか!?)、中華圏では年齢に関係なく上位の等身の人々からもらい続けることができます。ただし、結婚するまで!
家族が新しい年に向けて互いの健康や幸福を祈り合う、賑やかで温かい時間になるそうです。
↑ 拜年では、両手を合わせてグーを作り、前後に振るのが挨拶の作法
みんなでゲームやお喋りなどしながら夜中の12時を待つ
12時になると、家族みんなで外で出て、爆竹!!ひと晩中!!!
※この晩だけは、“守岁”といって、大人から子どもまで、ひと晩中寝なくても許されるのだそう。
↑最近は、度が過ぎる爆竹が横行したことから禁止したり規制する都市も増えているそう。
寝なくても許されるというか、音がうるさくて寝られなそうですよね。。

元旦の目玉はお餅

元旦の朝は、おろしたての服を着て仏壇にご挨拶。朝食は前日のご馳走の残り物が多いそうですが、元旦になってプラスするのはお餅。日本でお正月に食べるお餅は白いお米のやつですが、中華風のお餅は種類が沢山。中国各省でも作り方が違い、味も甘味や塩味など様々。甘いのは、お砂糖や黒砂糖や棗と小豆入りなど、塩味は、中にお肉や豆や様々なものを混ぜています。この辺は月餅と似たような感じですね。近年は、広東風の大根餅、人気があるそうです。
      
↑甜年糕(甘い餅)と紅豆年糕(あずき入り餅)は小麦粉などで調和されたころもを付けて、から揚げにして食べるのが伝統的な食べ方。
↑ 蘿蔔糕(大根餅)はフライパンで両面をこんがり焼いてから、醤油につけて食べます。
出典: https://www.taiwan-tensyan.com/info/79
以降、正月の間はご馳走三昧のようですが、日本のおせち料理と同じく縁起物を食べるようで、中国の北の方では餃子(中国の金貨、”元宝”に形が似ていることから一番の縁起物といわれる)が定番、南の方では縁起担ぎのいろんな肉類(例えばお魚は”年年有余yu(魚yu)”)を食べる由。
徐講師いわく、とにかく数え切れないくらいの品々・・・あとの話は徐講師に直接聞いてください(笑)!!きっと楽しそうに語ってくれると思います。
最後に、恭喜发财,猪年快乐!希望猪年,诸事大吉大顺,平安喜乐,迎新春!!
恭喜發財,豬年快樂!祝大家豬年,諸事大吉大順,平安喜樂,迎新春!
旧正月は旧暦の1月1日〜15日まで、ということで、今年も最長で2月19日くらいまでは中華圏ではお休みだったりするかもしれませんので皆様ご注意を。

徐講師がもらった贈り物

皆様、メリークリスマスでしたね。意林中国語学園の徐講師は、今年はとても素敵なプレゼントをもらったのだとウキウキしておりました。その本人の喜びの声が以下の通り。

与分别了50年的老友,没想到居然在脸书里,得到联系!本以为今世再见不到的青梅竹马,竟在LINE里通上话,一时激动得难以自己也…!!

幼馴染と生き別れて50年、フェイスブックで連絡が来るなんて思いもよらず!今世で再び会えることはないと思っていた竹馬の友とLINEでやり取りをしていることに本当に感動…!!

といったところです。というわけでプレゼントは幼馴染との感動の再会。

本当に大切な友達だったようで、一時は先方は新聞広告まで使って徐講師を探そうとしてくださったそうですが行き当たらず。ついにフェイスブックで徐講師や意林中国語学園のページを見つけて連絡をくださったことで再び繋がることができました。

徐講師、苦手なりにSNSをやっているとこんないいこともあるんですね。

ちなみに、日本でも竹馬の友と言いますが、中国語も「青梅竹马」。そしてフェイスブックはそのまま「脸书」なんですね。

それでは。

教室選びのご参考に

今回は、中国語を勉強したいのだけどどこの教室にすればよいのか迷っているという方々に、意林中国語学園としてご提供できる情報を集めてみようと思います。

教室に通う生徒さんの声

意林中国語学園の特長コース内容などの基本的なことはぜひこのウェブサイトの該当ページを見ていただければと思うのですが、その他にも、実際に通っている生徒さんの声というのを集めさせて頂いているのがこちらです。

ただ、こちらからお願いして書いて頂いたものなのでやはり皆さん良いことを書いてくださいますよね。もう少し本音を知りたいという方のご参考になりそうなのが、教室検索サイトの口コミです。こちらから見ていただけるのですが、「中国語教室・スクール口コミ検索ネット」の方に行くと、講師の質やレッスン内容など項目ごとに5段階評価がついていて、うちの教室もいつの間にか評価をつけて頂いているようです。こちらも拝見して背筋が伸びる思いです。。他の教室とも比較していただきやすいです。

 

意林中国語学園が合う人、合わない人

そもそも、個人で運営している教室なので限界もあり、融通がききやすいのは強みかなとも思いつつ、当然ながらすべての方のニーズに応えられるとは思っていません。時間帯も、特に定休日などは設けずにできるだけご希望に応えられるようにしていますが、例えばすでに他の生徒さんの時間になっている場合はやはり対応できかねますので、そのあたりは先生を何人も抱えている大手教室には負けます。

それから、大きいかなと思うのは先生との相性でしょうか。これは中国語に限らず、意林に限らず何でもそうかと思いますが、自分に合うと思う先生との勉強は続けやすいですよね。うちは今のところ先生は徐講師一人ですので、徐講師の教え方や「キャラ」が自分に合うかどうかは重要だと思います。

生徒さんのコメントなどから薄々察している方もいらっしゃるかもしれませんが、徐講師はキャラは濃い方(?)なので、それがいい!と思ってくださる方には好評を頂いていますが、相性は分かれるかもしれません。明るくて堅苦しくない人柄で、教えることについては熱心です。なので、そういう先生がいいと思う人にはぜひおすすめです。

というわけで相性を知るという意味では、ぜひ体験レッスンを受けてみていただければと思います。

無料体験レッスンの
お申込みはこちらから

 

 

教室の雰囲気・立地は良いです!

阪急梅田駅から徒歩3分という立地は、多くの皆様に意林中国語学園に興味を持っていただくきっかけや教室選択の決め手になっているのではないかと思っています。

個人教室と聞いていたのに行ってみたら大きな受付や会議室があって驚いた、という方もいるかもしれません。というのも、教室のある梅田阪急グランドビル20階は貸しオフィススペースになっているからです。私達の意林中国語学園はその中の一室を借りて運営しています。なので、利用者は待合室やカフェスペースを自由に使えますし、掃除も行き届いていて綺麗です。

 

 

ちなみに、阪急グランドビルといえば、ビル内に阪急32番街というレストラン街があったりショッピングフロアがあったりと楽しい場所ですよね。私が生徒ならレッスンの前後に遊んでしまいそう…

と、それはさておき、梅田駅が通勤やご自宅から通うのに便利という方には、意林中国語学園の立地や教室の雰囲気は間違いなく一押しポイントです。まずはぜひ、見学だけでもいらしてみてください。

お問い合わせはこちら

 

月餅をいただきました

この時期の中華圏の行事といえば、中秋節ですね。日本にも中秋の名月ということでお月見をする習慣がありますが、中華圏の中秋節は、祝日にもなる大きな行事です。

先日、夏休みに帰省していた中国人の友人から月餅を頂きまして、あぁそんな季節か、今年の中秋節は何日かな?と思ったら、9月24日!

終わってました・・・。

というわけでまったくタイムリーでなくてすみませんが、中秋節のお話でも。

中国の行事は旧暦で見ます

そもそも、中華圏では季節行事は今でも旧暦で日付を見ているので、それを新暦で計算し直すと毎年日付が異なることになります。中秋節は旧暦の8月15日。それが今年2018年の新暦だと9月24日、来年は9月13日になり、中国や台湾、香港では法定祝日になります。

徐老師は小さい頃、毎年翌年のカレンダーが発表されると、各行事が新暦の何日になるかを探すのが楽しみだったそうです。日本でも、GWが3連休になるか5連休になるか、中日(なかび)に有給休暇を取って大型連休にできるかどうかなどは、毎年ワクワクしながら新しいカレンダーを先までめくって妄想してしまうものですが(え?私だけじゃないですよね)、中国ではそもそも日付から探さないといけないということですね。

中華圏とビジネスがあったり交流があったりされる方は、旧暦の各行事(春節、清明節※、端午節、中元節、中秋節くらいが、この順番でおさえどころ)の日程を予めチェックしておくことがおすすめですね。祝日や連休で先方がお休みになりますし、覚えておいて季節のご挨拶をすると必ず喜ばれると思います。

※近年は、清明節だけは新暦になっているようです。

中秋節といえば月餅

ちょっと話が逸れましたが、中秋節といえば月餅です。中秋節は、中華圏では家族が団らんを楽しむ日であり、そのときにみんなで食べるのが月餅であり、これを友人どうしで贈り合ったりします。月餅の丸い形は、丸いお月様であり、家族の輪、家族の円満という意味も込められているそうです(頂いたのはたまたま四角気味の月餅でしたが)。

というわけで頂きました↓

月餅の中身はいろんな種類があって、メジャーどころは小豆(豆沙)やハスの実(莲蓉)の餡などで、塩漬けにしたアヒルの卵の黄身(蛋黄)やナッツ(五仁)がそれらの餡と一緒に詰まっている場合もあります。最近ではクリーム入りなどもっとバリエーションが増えているそうです。

個人的には、日本人には割と好き嫌いが分かれる味なのではないかと思うので、お土産に買われたりする場合は先に味見をしてみることをおすすめします。けっこうずっしりしており、一個食べたらお腹いっぱいになります。それだけカロリーも高いので要注意です。小豆餡や栗餡なんかは無難ですね。

中秋節の挨拶

最後に中秋節の挨拶。いろいろ凝った言い方はあるようですが、基本は以下だと思います。

中秋快乐(中秋節おめでとうございます。)

祝你和你的家人中秋快乐.(ご家族の皆様に、中秋節のご挨拶を申し上げます。)

中華圏の方とのメールのやり取りなんかでさらっとこういうのを一文入れられるとスマートですね。

それでは。

ローカルが教える台湾のおすすめスポット(1)

台湾といえば、大阪から片道約2時間半のフライトで行くことができ、気軽な旅行先として日本人にも人気の場所。意林中国語学園の生徒様の中にもよく行かれるという方がいらっしゃいます。

徐講師は台湾で育ったために、もちろんゆかりは深いのですが、来日して40年以上、その間にもめざましく変化を遂げてきた台湾の最近のいわゆる’’流行りスポット”みたいな場所は、今も台湾に住む若い世代の親戚に案内してもらってはじめて知ったりします。

今回はそんな場所をいくつかご紹介しようと思います。ちなみにそれぞれのスポットの詳しい情報は、検索すれば台湾通の人が書いているブログや旅行サイトなんかが日本語でもたくさん出てくるので、詳細はそちらを見てみてください。

 

ただのかき氷ではないICE MONSTERのそれ

最近ではかなりメジャーになってきて日本にも出店しているようなのであまりローカル情報というほどではないのですが、やはり外せないので書きます。かき氷なんですが、日本で売っているような水から作った氷を削ったものにシロップを掛けるという代物ではなく、氷そのものに味がついている状態から削ったものらしく、食感も普通のかき氷よりふわっとしてて全然違うんですね。

そして、でかい↓(といいつつ比較するものを一緒に写していないのであまり伝わらないか・・)

とりあえず一人では食べきれません。

いろんなフレーバーがあり、定番はマンゴーのようですが、おすすめはこのタピオカミルクティ味です↑。一緒についてくるタピオカと練乳みたいなやつと一緒にこの茶色の塊をちょっとずつ崩しながら食べていくととっても美味しいです。

季節はもう秋ですが、この時期に台湾へ行くとまだまだかき氷がいけちゃう気温です。地元の人にも人気なので、行くといつもしばらく列に並ばないといけないですが、回転もそれなりに早いです。

ただ、お店の外で暑い中汗かいて、ひんやりかき氷への期待を膨らませながら並ぶものの、店内はキンキンに冷房が効いているので入った途端すぐに汗がひいて、若干モチベーションが下がるのが玉に瑕です。真夏に行ったときそうだったのですが、他の季節だと少し違うかもしれません。敢えてテイクアウトして外で食べるというのもありかもしれませんね。

ICE MONSTERは店内の内装もおしゃれで綺麗です。右がマスコットキャラクターなのですが、このなんとも言えない表情は、オーナーの顔をデフォルメしたものだそうです。

 

住  所:台北市忠孝東路四段297号
最寄り駅:MRT国父紀念館駅1番出口

ICE MONSTERを紹介している日本語の旅行サイト

↑上の台湾ナビというサイトを見るとだいたい同じようなことがより詳しく書いてありますね笑。

ちなみに、実は大阪エリアだとグランフロントの中に出店しているそうです。台湾に行けない方もぜひ。

ICE MONSTER日本語ウェブサイト

 

昔ながらの活字屋で膨大な活字に囲まれるー日星鑄字行

台湾で唯一らしい、昔ながらの活版印刷をやっている「日星鑄字行」という場所です。店内に足を踏み入れるといろんな字体とフォントサイズの膨大な鉛棒の活字が棚に並んでるんです。昔の人は、こんな文字の大海の中から一文字ずつ取り出して文章を紡いで印刷していたんだなと。職人芸です。

ここで自分の好きな活字を組み合わせて印鑑を作ったりできるんですが、欲しい文字を見つけるだけで大仕事。見つからない場合は店員さんに頼めば一瞬で見つけてくれます。さすが。ちなみに活字を探すときには面白いルールがあって、一度棚から取り出した活字は戻してはいけないことになってるそうです。串カツの二度漬け禁止みたいな感じ(?)とは違うようですが、細い仕切りの間に所狭しと小さな活字の鉛棒が並んでおり、間違った場所に戻されると収拾がつかないがゆえのルールのようです。

 

↑活字が並ぶ棚

↑お店の奥に無造作に置かれた古い印刷機

私もせっかくなので自分の名字の印鑑と、お土産用に相手のフルネームの印鑑を作成。あれはなんていう字体なのかわからないのですが、昔の新聞に使われていたような字体です。写真がなくてすみません。

それぞれの鉛棒達を取り出して受付に持っていくと、がっちゃんこして印鑑フレームにはめ込んでくれます。この印鑑、実際に使えますが、特別なインクを使用する必要があるので、小さなインクケースも一緒に購入。普通のインクより油分が高めみたいですね。まぁ、どこに押すの?という話はありますが、良い記念になります。お土産も一応喜んでいただけました。

住  所:台北市太原路97巷13号
最寄り駅:MRT「中山」駅6番出口

↓詳しくは以下のサイトをご参考ください。

日星鑄字行を紹介している日本語の旅行サイト

 

というわけで、今日はこの辺で。いろいろ情報が雑ですみませんが、旅サイトではないのでそのあたりはご容赦ください。このシリーズはまた次回以降も2ヶ所ずつくらいご紹介していきます。

それでは。

教室名について

 ブログでは、このページを訪れてくださる皆様、どこの中国語教室に行こうか迷っていらっしゃる方々のお役に立つものも立たないものも含め、意林中国語学園にまつわる話題についても(ネタを思いつく限り)ご紹介していこうと思います。まずは教室名についてです。

 中国宋代の春秋学という学問には、『春秋意林』という名著があります。「意林」とはいうなれば「言葉の林」。『春秋意林』も、気の利いた言語表現と深遠な思想に溢れていたため、宋代の学者によく読まれ、新たな時代の学問を切り開く大きな影響力を持ったそうです。

 言葉を知ることは必ずあなたの力となります。長い歴史を経てきた中国の言葉の魅力を皆さんにお伝えし、それが皆さんのご活躍の原動力となることを祈って、この名前にしました。

 

意林
 この教室名ですが、やはり小さな教室といえどもちゃんとその名前を冠した看板があった方が訪れる方にもわかりやすいし格好がつくだろうということで、作ってもらったのがこんな↑立派な書の看板です。これは実は、徐講師の親戚の書道家に書いてもらったのです。

大陸で活動をしている徐启荣という書道家で、このように↓書だけでなく、

 

山水画も手がけているそうです。

 

徐启荣氏について紹介しているウェブサイトはこちら。

 

 

ということで、こじんまりした教室ですが、この看板は私達にとっても誇らしい自慢の看板なのです。教室にお越しの際にはぜひよく見てみてください。

ちなみに、意林中国語教室の新芽のロゴマークも、実は徐講師の親戚でデザイン業界で働いている姪っ子が作ってくれました。このサイトを作っているWEB担当にはこんなロゴを作るセンスも技術もありません。

こんな感じで、リソースのない意林中国語学園は、人の繋がりに助けられてなんとかやってきております。ありがたいことです。

ロゴについてはまた別の投稿でご紹介できればと思います。

 

はじめまして

意林中国語学園のサイトをリニューアルしました。

最近のはやり(?)に乗って構成はシンプルに、アップデート情報などは今後はこのブログに投稿することにします。

ブログでは、教室からのお知らせなどの他にもいろんな話題を載せていければと思っていますが、頻度は未定ですので気長にお付き合いいただければと思います・・・。

7年目を迎えた意林中国語学園をこれからもよろしくお願いいたします。